
ブログサンプル4
☆詳細に知りたい方は、「相模の大凧センター」にお越し下さい。
展示と説明員のガイドにより詳細な知識を得ることができます。
https://renge-araiso.jp/
☆5月4~5日の「相模の大凧まつり」にお越しいただければ、
白装束に赤い胴巻きをして紺の法被を着た凧連(新戸大凧保存会会員)が、手空きの時にお答えします。
・大凧を揚げる時間は決まっているのですか
・観客も引き手になれますか
・雨天時、凧はどうするのですか
・凧の竹が折れた場合はどうするのですか
・まつりが終わった後、凧はどうするのですか
・毎年、作り変えるのですか
・どこで組み立てるのですか
・竹はどこから手に入れるのですか
・どんな紙を使っているのですか。紙の貼り合わせ方に工夫はありますか
・大凧の字書きはどこでやるのですか。字の書き方はどうやるのですか
・毎年の凧の題字は誰が決めるのですか
・凧の糸は何で出来ているのですか。現在のものはいつ作られたのですか
・凧の足は何で作られていますか
・一人の人間が扱える凧の大きさはどの位の大きさですか
・8間凧を何人で揚げるのですか
・外国に出かけて大凧を揚げたことがありますか
・8間の大きさになったのは、いつ頃からですか
・新戸大凧保存会の会員になるための条件はありますか